手根管症候群【整形外科学ブログ】

品川区・大田区の整体 なかのぶ整体院の整形外科学ブログ

下神明からも多数来院されているなかのぶ整体院です。
整形外科学の基礎知識ということで手根管症候群に関する医学知識をご紹介するブログです。
少し専門的なお話になりますので興味のある方はご覧ください。

品川区や大田区の整形外科で検査をして異常がないのにつらい方は、
なかのぶ整体院にお気軽にご相談ください。

 

目次

手根管症候群(Carpal Tunnel Syndrome)
「別名:タイピスト病」

■概説
・病理
・腱鞘炎以外の発症要因
・好発
・症状

■診断
・検査
・鑑別

■治療
・保存療法
・手術療法

手根管症候群を説明する前に手首の機能解剖を解説します。
⇒手首の機能解剖を見る

 

手根管症候群(CTS)

概説
手根管症候群の病理

■病理

手根管症候群(CTS) というのは、手首には手根管という管がありそこに正中神経が通っています。

手首を使いすぎることで手根管内の腱に炎症が起こる(腱鞘炎)ことで腫れあがり手根管内が狭くなり、そこを通っている正中神経が圧迫されて麻痺しシビレることです。

腱鞘炎というのは一言で言うと使い過ぎです。
腱鞘は体中にあり腱鞘が炎症すれば腱鞘炎ですが、通常「腱鞘炎」というと手根管内の腱鞘炎が一般的です。
それだけ靭帯がやられるのは手首の手根管内が多いということです。

腱鞘炎は使い過ぎなのでインピンジメント症候群と同様安静が基本の治療方針となります。

■腱鞘の構造

腱は全ての部分ではないが骨と密着し滑動しなければならない場所に限って腱鞘(クッションの役割)に覆われています。
腱鞘には滑膜性腱鞘靭帯性腱鞘の2種類があります。
滑膜性腱鞘というのは袋状に腱を覆っていて滑液も含んでいます。
その腱を覆っている滑膜性腱鞘ごと包んでいるのが靭帯性腱鞘です。
靭帯性腱鞘は骨と繋がって腱の位置決めをしています。

腱鞘というのは「位置決め」と「クッション」の2つの役割を果たす優れモノです。

■腱鞘炎以外の発症要因

腱鞘炎は圧迫による炎症で基本的に安静にしていれば治るケースがほとんどですが、稀に圧迫されている期間が長い場合は神経が元通りにならない場合もあります。ここでは普通の腱鞘炎が原因でない手根管症候群について解説します。

●アミロイドの沈着

アミロイドの沈着

現代社会では国内に約20万人の方が人工透析をされています。
腎臓というのは体中の毒素濾して不要な物質を除去する役割がありますが、
その機能が無くなってしまった人に腎臓の役割を機械的に補う仕組みを人工透析と言います。
週に3回(1回に約4時間かかります)行う必要があります。

このような人工透析をされている方に透析アミロイドーシスが生じます。

アミロイド(β2-ミクログロブリン)という抗体(タンパク質の一種)は人間の身体の中にたくさんありますが、
分子が小さいため腎臓が機能していれば濾すことが出来ますが人工透析では技術的に濾すことができません。
よって人工透析をされている患者さんは体内にたくさんのアミロイドが増えてきます。
これがあちこちに悪さをしてしまいます。

例えばこれが手根管内に生じると手根管症候群を起こしたり肩に生じると五十肩のような症状を起こします。
脳に生じるとアルツハイマー病、他の関節に生じると関節痛(一日中)、脊柱管に生じるとミエロパシーやラディキュロパシーを起こします。

特に10年以上人工透析をされている患者さんの半数近くに程度の差はあるが生じると言われています。

妊娠浮腫(妊娠中毒症・妊娠高血圧症)

●妊娠浮腫(妊娠中毒症・妊娠高血圧症)

妊娠8ヶ月頃からむくみだし次第に悪化します。
機序としては胎児が腸骨静脈の上に乗り圧迫されることで静脈がうっ血を起こします。
静脈の壁は薄いため血液の水分部分である血漿が血管の外へ押し出されることで浮腫が起こります。
最初は足がむくみ始めて次第に上に上がってくる現象です。

症状としてはむくみによって押すとへこみます。
全身の動脈が圧迫されるため高血圧になります。
全身がむくんでくるためスペースに余裕がない手根管は圧迫されて手根管症候群になります。

予防として食事制限と軽い運動が有効とされています。

●骨の変形

転倒し手を地面についた衝撃で橈骨遠位部を骨折し骨端が背側に転位してしまうことをコレス骨折と言います。
このようなコレス骨折の状態が続くことで骨が癒着し変形してきます。このことをディナー・フォーク変形とも言います。
このディナー・フォーク変形になると正中神経が絶えず圧迫されるため手根管症候群になりやすくなります。

●ガングリオン(良性腫瘍)

ガングリオンというのはゼリー状の粘液様物質が充満している袋が茎部(手根骨や手根骨間の靭帯に付着している部分)に繋がっている良性腫瘍です。
主に20~30代の女性で手を多く使う人の手関節背側に起こります。
このガングリオンができることで皮膚が引っ張られて手根管内の正中神経を圧迫し手根管症候群になる場合があります。

ちなみにガングリオンになった場合の治療方針ですが、
痛みもなく見た目を気にしなければ悪性化もしないため放置が基本です。
もし、気になる場合は注射を刺して中身を抜いたり押圧で潰す。
再発を繰り返すようでしたら摘出手術という方法もあります。

■好発

手根管症候群の好発 疫学

手根管症候群は30~60代の女性に多く発症します。(男性の10倍多い)

その理由としては
・妊娠
・コレス骨折による変形
・ガングリオン
・手根管が男性より狭い
・タイピングをすることが多い?
・育児や家事
が考えられます。

■症状

手根管症候群の症状

手根管症候群の症状としては痛みとしびれがあります。
特に夜間や明け方に強く痛みます。
手を振るなどすると楽になるのが特徴です。

手根管症候群が2~3ヶ月と長引いて進行してくると正中神経が支配している母指球筋が萎縮し麻痺してきます。
よって指で物をつまむなど手の巧緻運動が出来なくなります。

診断

■検査のアウトライン

●問診
イラストで示した部分にしびれや痛みがあるか確認します。

●チネル(ティネル)兆候

手首の手根管あたりを打ちます。通常はなにも感じませんが母指から薬指にかけてビリビリとした放散痛があれば陽性となります。
手根管症候群ということです。

 

●手関節屈曲テスト(ファレンテストorファーレンテスト)

手首を屈曲した状態で1分間保持して母指から薬指にかけてビリビリとした放散痛があれば陽性となります。

●手関節伸展テスト

手首を伸展した状態で1分間保持して母指から薬指にかけてビリビリとした放散痛があれば陽性となります。

ちなみに手根管症候群テクニックというのは手首を撓屈と尺屈のみで手首のブロックをリリースするテクニックです。

●正中神経圧迫テスト

手首を1分くらい握り圧をかけた時に母指から薬指にかけてビリビリとした放散痛があれば陽性となります。

●電気生理学的検査

滅多にやりませんが電極パッドを手根管の遠位と近位に当てて通電し通りを見ます。(終末潜時の遅延)
電気の通りが悪ければ陽性。


●鑑別

手根管症候群を診るときに下記の疾患と間違えないように注意する必要があります。

  1. 正中神経の近位での圧迫
  2. 頚髄神経根障害
  3. 糖尿病性神経障害

です。

1、正中神経の近位での圧迫

サタデーナイト症候群といって腕枕を長時間した時や酔っぱらって変な姿勢で寝た時に正中神経が圧迫されることで母指から薬指にかけてビリビリすることがあります。
手根管症候群に似た症状ですが24時間以内に完全に回復しますので心配はいりません。

2、頚髄神経根障害(ラディキュロパシー)

下位頸椎(C6~C8)の神経根が圧迫されると手根管症候群に似た症状を発症します。

3、糖尿病性神経障害(糖尿病性ニューロパシー)

血糖値が上がりっぱなしの状態になるとリンゴのミツ(糖)の部分に含まれるソルビトールが増えて溜まってしまうことで、
さまざまな障害を起こします。
例えば

  • 筋力低下
  • 消火器障害(下痢・便秘)
  • 排尿障害
  • 勃起障害
  • 心筋梗塞
  • 虚血(末梢の潰瘍・壊死)
  • しびれ、痛み(手根管症候群様)

など。
この場合は重大な疾患の恐れがあるので病院で診てもらう必要があります。

治療

■保存療法

手根管症候群の治療は安静が基本です。
手関節を固定するリストサポートもおすすめです。
手根管症候群用のリストサポートと言えば良いものが売っています。

そして腫れているため温めると炎症が増すリスクがあるため温めない方が良いです。あまりに痛みが強い時はステロイド注射をする場合もあります。

■手術療法
保存療法を行っても効果が出ない場合や母指球筋の萎縮が出てきた場合は手術も視野に入れます。
また生活の質(QOL)に著しく支障が出る場合も手術を視野に入れます。

どのような手術をするかというと屈筋支帯の切断です。
リスクとしては手首が不安定になりますので手首を使うスポーツはできなくなりますし、
キーボードを打つのも疲れやすくなります。

さらに問題点としては実効が安定しない。
手術は成功しても主観的には悪化してしまうことが高い。
この場合に考えられる理由は手根管症候群ではなく他の理由が原因だったりします。

その一つに筋肉の緊張による関連痛があります。

トリガーポイントの関連痛は手根管症候群に似た症状を起こす場合があります。
よって手根管症候群かな?と思ったら手術をする前になかのぶ整体院へご相談下さい。

もう一つの問題点としては手術痕があります。
見た目がとても悪くなります。

よって最近は鏡視下手術という方法で行っているようですがあまり普及はしていません。

当院はご予約優先制となっております。

なかのぶ整体院のコースと料金

当院はご予約優先制にしております。
その理由は、

  • 待ち時間を最小限にするため
  • 施術の質を最大限に高めるため
  • あなたの予定を立てやすくするため


お子様連れの場合は院内を貸し切りにさせて頂いており安心して施術を受けられます。

また土日や平日の夜は定期メンテナンスの方が多くいらっしゃっていますので、
予約をされていないとお待ちいただくか、別の日になってしまう場合もございます。

もちろん臨機応変に対応をするようにしておりますが、
どうしても難しい場合がありますのでご予約をお勧めしております。

 

※初回はカルテのご記入がございますので10分前にお越しください。

ご予約はこちら

当院では

 

・『お電話』

・『ホットペッパービューティー』

・『LINE』

・『メール』

 

の4つの方法でご予約、お問い合わせ頂けます。

 

ご都合の良いツールをご利用ください。
 

お電話からのご予約について

「はい!なかのぶ整体院でございます。」

と電話に出ますので

「初めてなのですが、ホームページを見て予約をお願いします。」

とおっしゃって下さい。

下記3点をお伺いいたします。

 

①お悩みのご症状orコース

②ご希望の予約日時

③お名前

 

ご症状の質問や、カウンセリングを受けてから施術してほしい等のご要望もお気軽にお申し付けください。【カウンセリングは無料】です。「カウンセリング希望」とお申し付けください。

スマホの方はクリックすると電話をかけることができます。
 

24時間かんたんネット予約について

「ホットペッパービューティー」からご予約を頂く事も出来ます。

24時間いつでもご予約可能です。

予約の空き状況も確認できますのでご利用ください。

スマホの方はクリックするとホットペッパービューティーのページに移動します。
そこで『空席確認・予約する』ボタンを押していただくと各種クーポンメニューを選べます。
各種メニュー横の『このクーポンで空席確認・予約する』ボタンを押していただくと
空き状況が確認でき、予約も簡単にできます。
スタッフ別の空き状況も確認できますのでとても便利です。
※サロンの空き状況が『〇』の場合でもお子様連れの場合は日時のご相談をさせて頂く場合がございます。
 

スマホの方はクリックすると友達追加の画面に切り替わります。
営業的な連絡は一切行っておりませんのでお気軽にどうぞ。
 

品川区内共通商品券

品川区内共通商品券ご利用頂けます。

 

予約優先制・お気軽にお問い合わせください!

なかのぶ整体院はネット予約が簡単

ご予約は「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。

03-3785-0985

カレンダー

住所

〒142-0041
東京都品川区戸越6-20-16 1F

最寄り駅

都営浅草線・東急大井町線
中延駅から徒歩約5分
東急大井町線
戸越公園駅から徒歩約5分
JR西大井駅から徒歩約15分

受付時間

平 日:10時〜20時
土日祝:10時〜16時
定休日:火曜日・当院指定日

なかのぶ整体院は下記のエリアから
ご来院いただいております。

品川区
豊町・中延・西中延・東中延・二葉・戸越・大井・西大井・東大井・南大井・西品川・南品川・東品川・北品川・西五反田・東五反田・荏原・大崎・旗の台・武蔵小山
大田区
西馬込・南馬込・東馬込・中馬込・北馬込・仲池上・池上・上池台・南久が原・久が原・東矢口・東雪谷・鵜の木・西糀谷
世田谷区
上野毛・上馬
目黒区
目黒本町
中原区
小杉町
港区
高輪・白金台
墨田区
押上
江東区
亀戸
中野区
弥生町
川崎市
幸区・宮前区・川崎区
座間市
東原
千葉県
松戸市・船橋市・市川市・浦安市
埼玉県
蕨市・川口市・飯能市

ご注意

こちらに掲載している内容は効果を保証するものではありません。
効果には個人差があり、改善度合いや改善にかかる期間、回数は人それぞれですが、一人ひとりに合わせた形でしっかり施術をさせて頂きます。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る