品川区中延駅/戸越公園駅の整体|小顔矯正・肩こり・腰痛・産後の骨盤矯正・子連れOKな整体院
〒142-0041 東京都品川区戸越6−20−16戸越公園マンション1F
中延駅、戸越公園駅 徒歩5分/荏原中延駅 徒歩10分/西大井駅 徒歩15分
品川区や大田区からも多数来院されているなかのぶ整体院です。
整形外科学の基礎知識ということで腰椎症に関する医学知識をご紹介するブログです。
少し専門的なお話になりますので興味のある方はご覧ください。
品川区や大田区の整形外科で検査をして異常がないのにつらい方は、
なかのぶ整体院にお気軽にご相談ください。
腰椎症について
今回、腰椎症の解説になりますが、
OAやヘルニアが頸椎にできた場合と腰椎にできた場合の特徴を下記の表にまとめました。
※OAというのは骨棘が出てきて神経を圧迫することですが、
そのOAが頸椎にでれば頚椎症、腰椎にでれば腰椎症という事です。
ヘルニアとOAを比べた場合、OAは頸椎も腰椎も慢性的な症状が一般的であるのに対し、
ヘルニアは頸椎の場合は慢性症状が多く、腰椎の場合は急性症状が多くあります。
なぜOAは慢性的な症状が一般的かというと、
年を取ることで退行変性が進み骨と骨とがぶつかって骨棘が出てきて神経を圧迫する仕組みなので、
急に骨棘が出るわけではないからです。
ヘルニアで急性症状が多いのは腰椎です。
頸椎は慢性症状に多いのが特徴です。
病理的に見ると頸椎のOAとヘルニアは症状が似ていると言えます。
逆に腰椎のOA(腰椎症)とヘルニアは症状が似ていないというのが特徴です。
腰椎症の典型的な症状としては後で説明する神経性間欠跛行があります。
腰椎症というのは腰部脊柱管狭窄症の原因の一部です。(一番多い)
それ以外には先天性の軟骨無形成症や後天性の変形すべり症・慢性ヘルニア・医原性・外傷後・骨パジェット病・合併などがあります。
腰椎症の最も典型的な症状として神経性間欠跛行があります。
他の症状としては慢性的な腰痛があります。
特に動作の開始時に強いのが特徴です。
朝、会社へ出勤する時に痛みがあり帰宅するころには痛みが軽減します。
これを運動開始時痛と言います。
この運動開始時痛は手足(四肢)を含むすべての荷重関節症に共通する初期症状です。(頚椎症は除く)
なぜ、腰椎症は運動開始時痛が起こるのでしょうか?
関節には関節包とう筒状の組織がありその中に滑液という潤滑油があります。
腰椎症などのOAは体内の水分含有量が減ることで骨同士がぶつかる状態ですので、潤滑油が少ない状態で関節を動かすと、動きが鈍かったり痛みが生じます。
これが運動開始時痛です。
逆に動き出すことで関節に摩擦熱が生じて滑液の年度が下がりサラサラになり、
少ないながらに滑液の役割を果たすことで症状が楽になるという仕組みです。
重篤なケースでは馬尾症候群が稀にあります。
骨棘が大きくなり過ぎたり骨棘が多く発生すると手術適応もありえます。
右の画像は変性側弯症のレントゲン写真です。
これは正面から見ている画像です。
右の椎間板が低くなったせいで上下の椎体辺縁がぶつかり骨棘が形成されているのが分かります。
そして神経根を圧迫するのでラディキュロパシーを生じます。
右の画像は変性後弯症の方の写真です。
これは椎間板の前が低くなったせいで結果的にこのように曲がってしまいます。
原因としては長年の農作業や和式の生活による腰椎屈曲姿勢(猫背)が考えられます。
女性に多いのが特徴です。
写真を見てわかるように腰が屈曲することで膝を曲げてバランスをとっています。
これによって足の大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)が疲れます。
腰痛の原因としては脊柱起立筋の過度な緊張も考えられます。
★病態
神経性間欠跛行(しんけいせいかんけつはこう)というのはしばらく歩くと下肢に症状が出たり出なかったりする病態です。
症状というのは痛みや感覚異常(だるさ・しびれ・灼熱感・ヒリヒリなど)です。
上記のような症状が出ても腰を曲げて休むと楽になります。
そして再び歩き出してしばらくすると同じような症状が出てきて、腰を曲げて休むと楽になります。
どのくらいの距離でこの症状が現れるかというと個人差があり、
症状が重い人は10mできます。1kmで現れる人もいます。
ただ、同じ人であれば同じ距離で症状が現れるのが特徴です。
この病態はヘルニアやギックリ腰には無く、
腰部脊柱管狭窄症(腰椎症やすべり症など)の典型的な病態と言えます。
★血管性間欠跛行との鑑別
右の画像は閉塞性動脈硬化症の血管造影です。
本来であれば2番の所に血管があるはずなのですが、
血管が圧迫を受けて閉塞し、血が通っていないのがわかると思います。
この閉塞性動脈硬化症というのは動脈硬化が悪化した時に起こる症状で、
本来エネルギーと酸素を運ぶ役割の血管が機能していない状態になるため足がだるくなったり痛みを生じます。
神経性間欠跛行とはまったく違う仕組みですが、
病態はしばらく歩くと下肢に症状が出たり出なかったりする病態です。
症状というのは痛みや感覚異常(だるさ・しびれ・灼熱感・ヒリヒリなど)です。
上記のような症状が出ても休むと楽になるのは同じです。
ただ神経性間欠跛行と違う点としては血管性間欠跛行の場合は、
腰椎の屈曲位だけにこだわらずどんな姿勢でも一時的に休めば楽になるのが特徴です。
まとめると下記の表になります。
このように間欠跛行には神経性と血管性があり、
原因が違うため治療方針も異なります。
神経性の場合は腰部脊柱管狭窄症が原因になるため、
姿勢の問題を考えて保存療法を基本とし重篤なら手術をするなどの対処をします。
血管性の場合は閉塞性動脈硬化症が原因になるため、
脳梗塞や心筋梗塞になる可能性があるため降圧剤を使用したり、
生活上のアドバイス(きつい靴下を履かない)が必要になります。
★馬尾症候群と神経根症の区別
手術をする必要のある馬尾症候群と手術を必要としない神経根症を区別することは整形外科的には非常に重要な問題になります。
馬尾症候群と神経根症の共通点として症状の出る部位は下肢や臀部です。
症状としては下肢の脱力感があります。
違う点としては症状のタイプが違います。
馬尾症候群は感覚異常に対して神経根症は強い痛みを生じます。
また会陰部に症状が出て膀胱直腸障害(残尿感・催尿感)が生じたら馬尾症候群です。
上記の表は馬尾症候群と神経根症の典型的な区別ですが、
実際には混在していることが多く鑑別は困難を極めます。
なぜならOAはどこに起こるかわからないからです。
■問診
神経性間欠跛行の症状があると腰椎症であると診断されます。
患者さんが訴える状態として間欠跛行というのがありました。
間欠跛行には神経性と血管性があり、状態は似ているが原因が全く異なります。
中のは重篤な症状も含まれているので間欠跛行の訴えがあった時にしっかりと鑑別する必要があります。
復習ですが神経性と血管性の見極めとしては、
どちらもしばらく歩いていると下肢に痛みや感覚異常が発生するが休むと楽になるのが間欠跛行です。
見極めポイントとしては腰椎を屈曲すると楽になるのが神経性。
腰椎を屈曲でも伸展でもどんな姿勢でも休んでいれば楽になるのが血管性でした。
神経性の中にも腰椎症が原因の場合とその他(先天性・後天性)の場合があります。
今回は神経性間欠跛行の原因である先天性と後天性の部分を説明いたします。
●先天性(発育性)脊柱管狭窄
先天性(発育性)脊柱管狭窄の代表な病気として軟骨無形性症があります。
その代表的な疾患は小人症(先天性低身長症)があります。
発症率は出生の約25,000人に1人と言われていて健康な両親からの突然変異が多い病気です。
ちなみに下垂体性の小人症というのもあります。
※下垂体から成長ホルモンでないことで小人症になります。
成長ホルモンが出過ぎると巨人症になります。
先天性(発育性)脊柱管狭窄の病理は骨端の軟骨増殖障害です。
本来、骨の成長には第一伸長期と第二伸長期があります。
第一伸長期は骨の中央部分が成長し骨そのものが長くなります。
第二伸長期は骨の骨端部分に軟骨が増殖してきてカルシュウム沈着によって骨化し骨が長くなります。
その骨端の軟骨が増殖障害を受けることで伸長が伸びないという病気です。
症状としては頭部が比較的大きく体幹は正常です。
しかし末端部分(手・足・鼻)が短いのが特徴です。
●後天性脊柱管狭窄
①変性すべり症
退行変性による脊椎疾患は男性に多いのが一般的ですが、
変性すべり症は唯一女性に多い疾患です。
理由は女性は骨密度が低いためです。
詳しくは次回の変性すべり症で説明しますが、
腰椎4番‐5番で起こりやすく、特に4番が前にすべるのが特徴です。
②医原性脊柱管狭窄
医原性脊柱管狭窄というのは手術で骨を切断した時に過剰な反応性骨増殖が起こることで生じる病気ですべての脊椎手術の約10%は発生すると言われています。
手術は最後の手段といつもお伝えしておりますが、
こういったリスクもあるという事です。
手術後すぐに発症しないため手術が成功したと思われた数年後にさらに悪くなることがあります。
このように発生時期は術後数年を経て発症するため危険性の予見が難しいのが現状です。
③外傷後の脊柱管狭窄
外傷というのは背骨の骨折の事ですが、
こちらも医原性脊柱管狭窄同様に過剰な反応性骨増殖が起こることで生じる病気です。
④骨パジェット病(骨ベージェット病とも言う)
パジェット病とは成人骨格の慢性的な代謝異常のことで原因不明な病気です。
一説にはウィルス感染ではないかと言われていますが、40歳以上の白人に多い病気です。(男性3%・女性2%)
通常、骨というのは骨代謝といって骨を壊す(破骨)と骨を作る(造骨)を繰り返すことで強く成長していくものなのですが、
骨パジェット病はこの破骨と造骨のバランスが崩れて破骨が局所的(大きな骨)に進み造骨が追いつかない状態になります。
よって骨がもろくなります。
※局所的に起こる大きな骨としては脊柱・骨盤・大腿骨・脛骨・頭蓋骨があります。
⑤椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアも慢性の場合は脊柱管狭窄になる可能性があります。
治療方針を決める前に大前提があります。
それは自然に治るか治らないか、です。
神経根症は自然にしていたら治る傾向がありますが、
馬尾障害は自然に治ることはほとんどありません。
この神経根症と馬尾障害を区別することが第一に重要になります。
よって保存療法の方針で行くか、手術の可能性も視野にいれて保存療法で行くかを考える必要があるということです。
★保存療法
腰椎椎間板ヘルニアと腰椎症の基本治療方針は保存療法です。
体操をしたり楽な姿勢でいたり、必要に応じてコルセットをするなどして
日常生活を過ごすことが基本となります。
その具体的な指導や苦痛の緩和でなかのぶ整体院はお役に立つことが出来ます。
どうしてもつらい場合は整形外科や病院で薬物療法やブロック療法も必要に応じて行う場合もあります。
★手術療法(腰椎椎間板ヘルニアと同様)
腰椎症や腰椎椎間板ヘルニアで手術をするという事は最終手段ですが、
下記の3つのどれかの症状があった場合は絶対的な適応です。
1、馬尾症候群
2、急激に進行する運動麻痺(下垂足など)
3、高度な耐え難い疼痛の持続
下記は相対的な適応例です。
1~3ヶ月の保存療法を行っても全く効果が無い場合です。
通常ヘルニアの場合は3ヶ月くらいでヘルニア塊が自然消退されるので、
痛みは軽減するものですが変化が無いという事は手術も検討します。
腰椎症は慣れによる痛み消失もありますが、
変化が無い場合は手術も検討します。
いずれにしても整形外科医は患者さんに説明と同意を得て手術を行いますので、
あなたにも治療方針の決定に関与する必要があります。
●手術の基本方針
手術の基本方針は、
ヘルニアの場合は「攻め」の手術です。
ヘルニア塊を取り除く切除術を行います。
腰椎症の場合は「逃げ」の手術です。
骨棘は放置し神経に逃げ場所を与える除圧術を行います。
また、ヘルニアと腰椎症とも固定術を併用することも多くあります。
・キモパパイン椎間板内注射
現在、日本では行われていない手術ですが元プロゴルファーの岡本綾子氏がアメリカでこの手術を受けていた歴史の古い手術法です。
キモパパインというハワイ原産のパパイヤからとれる化学物質を椎間板に注入する方法です。
キモパパインはタンパク融解酵素があり髄核を数分で消化融解することが出来ます。
これにより椎間板の内圧が低下します。
この方法は手術ではなく注射なので簡単なのですが、
現在は日本では認可されていません。
なぜなら、アナフィラキシーショックが起こり死亡事故が過去にあったからです。
※アナフィラキシーショックとは植物を抗原とするアレルギーの事で、
末梢循環不全や低血圧、気道の収縮、蕁麻疹などが起こり、
急激な死の原因になります。
▲共通
・固定術
椎弓板を切除した後やもともと脊柱が不安定な場合に行う手術です。
昔は自分の腸骨片を用いて固定(自家骨移植)をしていましたが、最近では脊椎インストラメンテーションという専用の器具を用います。
▲ヘルニア手術後の再発について
ヘルニア手術後の再発率は5~10%と言われています。
再発で考えられる原因としては、
1、別の椎間板に起こる
2、Love法で脱出した髄核を取っても、元々の椎間板から残った髄核が出る
3、ヘルニアになる生活習慣を繰り返す
です。
一番重要なのはヘルニアになる生活習慣を改善することです。
なかのぶ整体院ではヘルニアの再発防止やヘルニアにならないような
生活習慣の指導も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
▲手術直後の合併症
手術の合併症は全体の3%と言われています。(整形外科医の技術レベルも影響します)
主な原因としては「硬膜損傷」「神経根への障害」「術後出血」「感染症」「静脈血栓」が考えられます。
根本改善の為の
カイロプラクティック
初回の金額:8,800円
(初検料+施術料=合計)
2回目以降 :5,500円
施術時間:
初回約60分
2回目以降40分~50分
回数券:27,500円
(5回の施術料金で6回分)
有効期限はありません。
ご家族や友人との共有可。
※上記の金額は消費税込み
痛みや疲れがMAXの方へ
じっくり丁寧にロングコース
初回の金額:11,000円
(初検料+施術料=合計)
2回目以降 :7,700円
施術時間:
初回約100分
2回目以降80分
施術担当は坂本となります。
★お子様連れは不可とさせて頂いております。
回数券:38,500円
(5回の施術料金で6回分)
有効期限はありません。
ご家族や友人との共有可。
※上記の金額は消費税込み
産後のママさんを応援
産後の骨盤ケア
初回の金額:8,800円
(初検料+施術料=合計)
2回目以降 :5,500円
施術時間:
初回約60分
2回目以降40分~50分
産前マタニティコース経験者は
初検料をサービスしています。
★お子様とご一緒の場合はご予約時にお伝えください。
回数券:27,500円
(5回の施術料金で6回分)
有効期限はありません。
ご家族や友人との共有可。
※上記の金額は消費税込み
痛くないのに効果が長持ち
エンドリングフェイシャル
初回の金額:12,100円
(施術 約40分)
2回目以降 :8,800円
(施術 約20分)
※上記の金額は消費税込み
妊娠14週~35週の方へ
産前マタニティ
初回の金額:8,800円
(初検料+施術料=合計)
2回目以降 :5,500円
施術時間:
初回約60分
2回目以降40分~50分
回数券:27,500円
(5回の施術料金で6回分)
有効期限はありません。
ご家族や友人との共有可。
※上記の金額は消費税込み
☆20周年記念☆
超ソフトな新感覚!全身矯正
初回の金額:33,000円
(約120分)
★3ヵ月集中プラン
6回コース:165,000円
(約50分) 2週間に1回ペース
※1回分お得
12回コース:330,000円
(約50分) 1週間に1回ペース※2回分お得
※上記の金額は消費税込み
■オプションメニュー
当院はご予約優先制にしております。
その理由は、
お子様連れの場合は院内を貸し切りにさせて頂いており安心して施術を受けられます。
また土日や平日の夜は定期メンテナンスの方が多くいらっしゃっていますので、
予約をされていないとお待ちいただくか、別の日になってしまう場合もございます。
もちろん臨機応変に対応をするようにしておりますが、
どうしても難しい場合がありますのでご予約をお勧めしております。
※初回はカルテのご記入がございますので10分前にお越しください。
当院では
・『お電話』
・『ホットペッパービューティー』
・『LINE』
・『メール』
の4つの方法でご予約、お問い合わせ頂けます。
ご都合の良いツールをご利用ください。
「はい!なかのぶ整体院でございます。」
と電話に出ますので
「初めてなのですが、ホームページを見て予約をお願いします。」
とおっしゃって下さい。
下記3点をお伺いいたします。
①お悩みのご症状orコース
②ご希望の予約日時
③お名前
ご症状の質問や、カウンセリングを受けてから施術してほしい等のご要望もお気軽にお申し付けください。【カウンセリングは無料】です。「カウンセリング希望」とお申し付けください。
「ホットペッパービューティー」からご予約を頂く事も出来ます。
24時間いつでもご予約可能です。
予約の空き状況も確認できますのでご利用ください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
◎各種クレジットカードをご利用いただけます。
・VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DISCOVERに対応しています。
・支払回数は1回払いのみとなります。
品川区内共通商品券をご利用頂けます。
予約優先制・お気軽にお問い合わせください!
〒142-0041
東京都品川区戸越6-20-16 1F
都営浅草線・東急大井町線
中延駅から徒歩約5分
東急大井町線
戸越公園駅から徒歩約5分
JR西大井駅から徒歩約15分
品川区
豊町・中延・西中延・東中延・二葉・戸越・大井・西大井・東大井・南大井・西品川・南品川・東品川・北品川・西五反田・東五反田・荏原・大崎・旗の台・武蔵小山
大田区
西馬込・南馬込・東馬込・中馬込・北馬込・仲池上・池上・上池台・南久が原・久が原・東矢口・東雪谷・鵜の木・西糀谷
世田谷区
上野毛・上馬
目黒区
目黒本町
中原区
小杉町
港区
高輪・白金台
墨田区
押上
江東区
亀戸
中野区
弥生町
川崎市
幸区・宮前区・川崎区
座間市
東原
千葉県
松戸市・船橋市・市川市・浦安市
埼玉県
蕨市・川口市・飯能市
こちらに掲載している内容は効果を保証するものではありません。
効果には個人差があり、改善度合いや改善にかかる期間、回数は人それぞれですが、一人ひとりに合わせた形でしっかり施術をさせて頂きます。